

和歌山ナンバーの自動車登録に関する申請書類の代書と提出をご多忙なお客様に代わって「地域の身近な行政手続きの専門家の行政書士」がお手伝いさせていただきます。どうぞご気軽にご相談ください!(出張封印も承ります。)つじもと行政書士事務所はインボイス制度の「適格請求書発行事業者」です。
■ 自動車登録代行ご利用手続きの流れ

ご利用の流れは、カンタンな4つのステップです。
| STEP① | 電話・メール等でご相談ください。(土日祝対応可能) ・自動車登録の内容、日程等をご相談させていただきます。 TEL:090-8384-8592 MAIL:info@tsujimoto-office.com |
| STEP② | 必要書類を弊所までお送りください。 ・レターパック等で下記の住所宛てでお送りください。 宛先:〒640-8483 和歌山県和歌山市園部1347番地11 つじもと行政書士事務所 |
| STEP③ | 和歌山運輸支局にて代行業務を実施します。 ・ご希望日(基本は、必要書類着日の翌営業日)に自動車登録を実施します。 |
| STEP④ | レターパックプラス(実費請求600円)にてお送りいたします。 ・登録後、車検証等の送付は信書にあたるためレターパックプラスでお送りいたします。 ・行政書士報酬・立替金の請求書を送付いたします。(到着後ご入金をお願いいたします) ・出張封印時は、持参いたします。 |
行政書士 代行報酬
自動車登録代行業務の価格(2024年8月21日改定)になります。ご希望がございましたらご相談ください。つじもと行政書士事務所はインボイス制度の「適格請求書発行事業者」です。
| 手続き代行の業務内容 | 行政書士報酬 (消費税込み) | 法定費用 印紙・証紙等 |
| 新車・中古新規登録 | 5,500円 | 700円 |
| 移転登録(名義変更) | 5,500円 | 500円 |
| 変更登録 | 5,500円 | 350円 |
| 一時抹消登録 | 4,400円 | 350円 |
| 永久抹消登録 | 4,400円 | |
| 番号変更 | 4,400円 | |
| 同一番号再交付 | 4,400円 | |
| 車検証の再交付 | 4,400円 | 350円 |
| (+追加費用)丁種封印 再々委託(封印払出) ※他県の丁種封印会員の行政書士に封印を送付する場合 | 1,100円 |
※(ナンバー変更が必要な場合)別途ナンバープレート代:1,950 円(希望番号:5,350円)
※検査登録・自動車税・重量税・環境性能割等が別途必要です。
※発送:車検証等は信書にあたるためレターパックプラス(実費請求600円)でお送りします。
▼ 出張封印 (丁種)
出張封印は、行政書士会から委託を受けた丁種封印会員の行政書士が車の所有者のもとへ訪問して封印を行う制度で、運輸局へ行くことなく自宅や職場などで封印を取り付けることができます。
| 手続き代行の業務内容 | 行政書士報酬 (消費税込み) |
| 出張封印(和歌山市) | 5,500円 |
| 出張封印(岩出市・紀の川市・海南市・紀美野町) | 6,600円 |
| 出張封印(橋本市・かつらぎ町・九度山町・高野町 ・有田市・有田川町・広川町・湯浅町) | 7,700円 |
| 出張封印(御坊市・由良町・日高川町・日高町 ・美浜町・印南町) | 11,000円 |
| 出張封印(田辺市・新宮市・みなべ町・上富田町・白浜町 ・那智勝浦町・串本町・太地町・古座川町) | 13,200円 |
※出張封印の上記以外のエリアは、交通費等を考慮して別途お見積りいたします。
必要書類 (ご準備ください)
| 「委任状」のダウンロードと記入方法はこちら>> | 委任状 |
| 「譲渡証明書」のダウンロードと記入方法はこちら>> | 譲渡証明書 |
▼ 中古新規登録で必要な書類
⑩~⑬は、弊所で書類を準備して代書いたします。
| ❶ 譲渡証明書 | 旧所有者の実印を押印したもの |
| ❷ 印鑑証明書 | 新所有者のもので発行後3か月以内のもの |
| ❸ 委任状 | 新所有者の実印を押印したもの |
| ❹ 自賠責保険証明書 | 車検の有効期限以上のもの(25か月) |
| ❺ 車庫証明書 | 新使用者の使用本拠の位置の管轄警察署で 発行から40日以内のもの |
| ❻ 予備検査証または保安基準適合証 | 予備検査証(3か月以内のもの) 保安基準適合証(15日以内のもの) |
| ❼ 登録識別情報等通知書 | |
| ➑※ 希望番号予約済証 | ※Webで希望番号を申込の場合、 入金確認メールとQRコードを印刷 |
| ❾※ 住民票(個人) 履歴事項全部証明書(法人) | ※新所有者と新使用者が異なる場合、 発行後3か月以内のもの |
| ⑩ 申請書(第1号様式) | |
| ⑪ 重量税納付書 | |
| ⑫ 自動車税申告書(和歌山県) | |
| ⑬ 手数料納付書 |
▼ 移転登録(名義変更)で必要な書類
⑨~⑪は、弊所で書類を準備して代書いたします。
| ❶ 譲渡証明書 | 旧所有者の実印を押印したもの |
| ❷ 印鑑証明書 | 旧所有者と新所有者のもので発行後3か月以内のもの |
| ❸ 委任状 | 旧所有者と新所有者の実印押印 |
| ❹ 車庫証明書 | 新使用者の使用本拠の位置の管轄警察署で 発行から40日以内のもの |
| ❺ 自動車検査証(車検証) | 有効期限内のもの |
| ❻ ナンバープレート | 旧ナンバープレート(2枚) |
| ❼※ 希望番号予約済証 | ※Webで希望番号を申込の場合 入金確認メールとQRコードを印刷 |
| ➑※ 住民票(個人) 履歴事項全部証明書(法人) | ※印鑑証明書と車検証で住所が違う場合。 発行後3か月以内のもの |
| ⑨ 申請書(第1号様式) | |
| ⑩ 自動車税申告書(和歌山県) | |
| ⑪ 手数料納付書 |
※相続を原因とした移転登録(名義変更)の場合は、下記の追加書類が必要です。
・車の所有者の死亡がわかる戸籍謄本
・相続人全員がわかる戸籍謄本
・遺産分割協議書(相続人全員の実印が押されているもの)
▼ 変更登録(住所変更、使用者変更等)で必要な書類
⑦~ ⑨は、弊所で書類を準備して代書いたします。
| ❶ 委任状 | 所有者・使用者の委任状 |
| ❷ 車庫証明書 | 新使用者の使用本拠の位置の管轄警察署で 発行から40日以内のもの※自動車保管場所が変わる場合 |
| ❸ 自動車検査証(車検証) | 有効期限内のもの |
| ❹ ナンバープレート | 旧ナンバープレート(2枚)※ナンバー変更がある場合 |
| ❺※ 希望番号予約済証 | ※Webで希望番号を申込の場合 入金確認メールとQRコードを印刷 |
| ❻※ 住民票・戸籍謄本(個人) 履歴事項全部証明書(法人) | ※住所、氏名等が変更になる場合発行後3か月以内のもの |
| ⑦ 申請書(第1号様式) | |
| ⑧ 自動車税申告書(和歌山県) | |
| ⑨ 手数料納付書 |
▼ 一時抹消登録(一時的に使用を中止する場合)で必要な書類
⑥~⑧は、弊所で書類を準備して代書いたします。
| ❶ 委任状 | 所有者の実印を押印したもの |
| ❷ 印鑑証明書 | 所有者のもので発行後3か月以内のもの |
| ❸ 自動車検査証(車検証) | |
| ❹ ナンバープレート | ナンバープレート(2枚) |
| ❺※ 住民票・戸籍謄本(個人) 履歴事項全部証明書(法人) | ※住所、氏名等が変更になっている場合 |
| ⑥ 申請書(第3号様式の2) | |
| ⑦ 自動車税申告書(和歌山県) | |
| ⑧ 手数料納付書 |
▼ 番号変更(理由:盗難・紛失・希望ナンバー)で必要な書類
⑥~⑧は、弊所で書類を準備して代書いたします。
| ❶ 委任状 | 所有者・使用者の委任状 |
| ❷ 理由書 | 盗難・遺失の経緯 ※及び警察への盗難・遺失届出番号等が記入されたもの |
| ❸ 自動車検査証(車検証) | 有効期限内のもの |
| ❹ ナンバープレート | 旧ナンバープレート(2枚)※希望ナンバー変更の場合 |
| ❺※ 希望番号予約済証 | ※Webで希望番号を申込の場合 入金確認メールとQRコードを印刷 |
| ⑥ 申請書(第3号様式) | |
| ⑦ 自動車税申告書(和歌山県) | |
| ⑧ 手数料納付書 |
▼ 同一番号再交付(理由:破損・汚損でナンバープレートを再交付)で必要な書類
④は、弊所で書類を準備して代書いたします。
| ❶ 委任状 | 所有者・使用者の委任状 |
| ❷ 自動車検査証(車検証) | 有効期限内のもの(コピーでも可) |
| ❸ ナンバープレート | 旧ナンバープレート(破損・汚損したもの) ※同一番号作成に5日程度がかかります、 交付は旧ナンバープレート返納と交換になります。 |
| ④ 自動車登録番号標再交付申込書 |
▼ 車検証再交付(理由:紛失の場合)で必要な書類
③④は、弊所で書類を準備して代書いたします。
| ❶ 委任状 | 所有者・使用者の委任状 |
| ❷ 理由書 | 紛失の経緯 |
| ③ 申請書(第3号様式) | |
| ④ 手数料納付書 |
